2008年06月
オープンキャンパス開催!
2008年06月10日
6月21日(土)にここ、鳩山キャンパスでは東京電機大学理工学部のオープンキャンパスを行います!
生命理工学系を含む5つの学系の内容を担当の先生から直接聞くことができます。
また、学生生活がどのようなものなのか?も実際にキャンパスに行ってみると実感できますのでぜひお越し下さい。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。
生命理工学系を含む5つの学系の内容を担当の先生から直接聞くことができます。
また、学生生活がどのようなものなのか?も実際にキャンパスに行ってみると実感できますのでぜひお越し下さい。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。
きれい好きも考えもの?
2008年06月03日
A microbial symbiosis factor prevents intestinal inflammatory disease. Nature, Vol.453, Pages 620-625, 2008.
Natureから。
腸内にはいろいろな細菌がいますが、体にいい善玉菌や、悪さをする(炎症を起こす)悪玉菌もいます。
いわゆる、私たちと腸にいる細菌は共生状態にあるわけです。
善玉菌は何をやっているのか?栄養分をつくりだしたり、不要なものを消化したりしていることが主な役割とこれまで思われていました。
この論文によると、善玉菌の新たな役割として、細菌の表面にある糖が、悪玉菌による炎症の発生を弱めることがわかったそうです。
体をすごくきれいにするのが健康にいいかというとそうでもない、
ある程度はいろいろな細菌達を住ませておいたほうがいいということのようです。
Natureから。
腸内にはいろいろな細菌がいますが、体にいい善玉菌や、悪さをする(炎症を起こす)悪玉菌もいます。
いわゆる、私たちと腸にいる細菌は共生状態にあるわけです。
善玉菌は何をやっているのか?栄養分をつくりだしたり、不要なものを消化したりしていることが主な役割とこれまで思われていました。
この論文によると、善玉菌の新たな役割として、細菌の表面にある糖が、悪玉菌による炎症の発生を弱めることがわかったそうです。
体をすごくきれいにするのが健康にいいかというとそうでもない、
ある程度はいろいろな細菌達を住ませておいたほうがいいということのようです。