2009年06月
メタボの原因?
2009年06月30日
Autophagy regulates lipid metabolism. Nature, Vol.258, Pages 1131-1135, 2009.
肝臓の細胞は脂質を貯蔵して、いざエネルギーとして使わなければという時に使用できるようにしています。
このしくみは生存維持には必要なことだけど、肥満の原因にもなりますね。
この、細胞に保管された脂質の減少に、オートファジーという現象が関係している!という報告が今回の論文です。
オートファジーは細胞内で蓄積された不必要な物質を消去するシステムです。このシステムが、実は脂質の貯蔵量減少にも関与しているそうなんです。
オートファジーは年齢とともに効果が弱くなるそうなので、これがメタボの原因?になっているかもしれません。
肝臓の細胞は脂質を貯蔵して、いざエネルギーとして使わなければという時に使用できるようにしています。
このしくみは生存維持には必要なことだけど、肥満の原因にもなりますね。
この、細胞に保管された脂質の減少に、オートファジーという現象が関係している!という報告が今回の論文です。
オートファジーは細胞内で蓄積された不必要な物質を消去するシステムです。このシステムが、実は脂質の貯蔵量減少にも関与しているそうなんです。
オートファジーは年齢とともに効果が弱くなるそうなので、これがメタボの原因?になっているかもしれません。
取材をうけました
2009年06月10日
このたび、取材をうけました。
http://yuruly.com/edgeR/tdu01.html
ゆるりぃという理系の大学進学を目指す受験生のためのサイトに、僕の研究や、研究室に関しての記事が載りました。
よかったら、見て下さい。
普段研究室ではどんなことが行われているのかがわかると思います。ゆるりぃさん、どうも紹介ありがとうございます。
で、驚いたのは研究室の写真。
なんという広さでしょーう!(ビフォーアフター風にお読み下さい)
おもいっきり手狭な研究室が、カメラマンの手にかかると広そうに見える!
誰も、カメラマンの後ろがすぐ研究室の扉とは思わないでしょう。
あと、この記事中の写真には普段とは違う点があります。
それはなんでしょうか?
(普段はこんなに真剣な表情で実験をしていないだろうという答えは正解だけど今回はダメ)
答えは下に。
答え:普段僕はスーツを着てません。ま、取材の時だけの仮の姿です。
http://yuruly.com/edgeR/tdu01.html
ゆるりぃという理系の大学進学を目指す受験生のためのサイトに、僕の研究や、研究室に関しての記事が載りました。
よかったら、見て下さい。
普段研究室ではどんなことが行われているのかがわかると思います。ゆるりぃさん、どうも紹介ありがとうございます。
で、驚いたのは研究室の写真。
なんという広さでしょーう!(ビフォーアフター風にお読み下さい)
おもいっきり手狭な研究室が、カメラマンの手にかかると広そうに見える!
誰も、カメラマンの後ろがすぐ研究室の扉とは思わないでしょう。
あと、この記事中の写真には普段とは違う点があります。
それはなんでしょうか?
(普段はこんなに真剣な表情で実験をしていないだろうという答えは正解だけど今回はダメ)
答えは下に。
答え:普段僕はスーツを着てません。ま、取材の時だけの仮の姿です。