2017年04月
新入生研修行事@山梨県
2017年04月23日
4月21日は新入生研修行事!
新入生のみなさんと山梨県へ富士山体感ツアーに行ってまいりました。
ツアーの概要は以下のとおり
午前に、富士山世界遺産センターの見学
富士山世界遺産センターは昨年オープンの新しい施設で、最新技術を駆使した展示は美しく、楽しかったです。
その後、富士五湖の一つ、河口湖のほとりで昼食
(写真は食事後に河口湖を見つめる先生たち)
講義は大脇淳先生による「富士山、身近な自然の特徴」と安田泰輔先生による「外来植物の影響と駆除活動」の2題。
私は後者を聞きましたが、充実した内容で大変勉強になりました。
自然散策は外気温12度と少々肌寒かったですが、雨も降らず、全行程を無事におこなうことができました。
おかげさまで富士山大満喫。学生さんとも仲良くなれてとても楽しかったです。
皆さんはどうでしたか?
参加者の皆様、お疲れ様でした。これから4年間よろしくお願いします。
また明日から張り切っていきましょう!
UEはら
レポート賞&プレゼンテーション賞受賞者
2017年04月12日
こんにちは。アベです。
授業開始からちょうど1週間ですね。1年生の皆さんは、なんとなーく大学というものがわかってきたような?
4年生は卒研の開始です。就職活動と並行しての人も多いと思いますが、両立させて、大学最後の1年、悔いの無い結果を残せるようにね。
2年生と3年生は、授業、特に実験を頑張ろう!
そう、実験を頑張ろう、というわけで、ちょっと遅くなりましたが、最優秀レポート賞受賞者を紹介しまーす。
H28年度「生命理工学学実験 II」の最優秀レポート賞受賞者は以下の4名です
(「」内は受賞した実験のテーマです。)
大島知也さん 「酵素反応の速度論的解析」
小笠原琴美さん 「食品成分分析(食品の抗酸化能の定量)」
川村豪也さん 「コレステロールの抽出と定性、マウスの解剖」
吉澤春香さん 「グリコーゲンの抽出と定量」
今回は4名も受賞者が出ました。すごいですねー!!(決して先生方が甘くなったわけではありませんよ。。。)






続いて「優秀プレゼンテーション賞」受賞者の紹介です。
プレゼンテーション賞は、昨年度の1年前期のフレッシュマンゼミAで、投票によりみんなから一番に選ばれた班に授与されます。
受賞者は以下の4人です。とても楽しい発表だっと思います。
やったね!
プレゼンタイトル「食品業界の研究職に就くには?〜乳酸菌と生きていく〜」
永嶺海夕さん
根本雅史さん
星佳奈子さん
本間美紗都さん


前期は、フレッシュマンゼミA、生命理工学実験I、生命科学実験I or 生物環境実験I、とチャンスは多くありますので、ぜひ受賞目指して頑張って下さい。
今年もたくさんの良いレポートをすっごく期待していますので〜!!!
授業開始からちょうど1週間ですね。1年生の皆さんは、なんとなーく大学というものがわかってきたような?
4年生は卒研の開始です。就職活動と並行しての人も多いと思いますが、両立させて、大学最後の1年、悔いの無い結果を残せるようにね。
2年生と3年生は、授業、特に実験を頑張ろう!
そう、実験を頑張ろう、というわけで、ちょっと遅くなりましたが、最優秀レポート賞受賞者を紹介しまーす。
H28年度「生命理工学学実験 II」の最優秀レポート賞受賞者は以下の4名です

(「」内は受賞した実験のテーマです。)
大島知也さん 「酵素反応の速度論的解析」
小笠原琴美さん 「食品成分分析(食品の抗酸化能の定量)」
川村豪也さん 「コレステロールの抽出と定性、マウスの解剖」
吉澤春香さん 「グリコーゲンの抽出と定量」
今回は4名も受賞者が出ました。すごいですねー!!(決して先生方が甘くなったわけではありませんよ。。。)






続いて「優秀プレゼンテーション賞」受賞者の紹介です。
プレゼンテーション賞は、昨年度の1年前期のフレッシュマンゼミAで、投票によりみんなから一番に選ばれた班に授与されます。
受賞者は以下の4人です。とても楽しい発表だっと思います。
やったね!
プレゼンタイトル「食品業界の研究職に就くには?〜乳酸菌と生きていく〜」
永嶺海夕さん
根本雅史さん
星佳奈子さん
本間美紗都さん


前期は、フレッシュマンゼミA、生命理工学実験I、生命科学実験I or 生物環境実験I、とチャンスは多くありますので、ぜひ受賞目指して頑張って下さい。
今年もたくさんの良いレポートをすっごく期待していますので〜!!!
RB新入生&新任の先生のご紹介
2017年04月07日
こんばんは。アベです。
本年度もどうぞ生命理工学系ブログをよろしくお願いいたします。
(4月2日からすでにUEハラ先生が更新してくれていて、 今年は更新多そう?!)
RB新入生のみなさん、入学おめでとうございます
これから4年間(以上になる人もいるかもしれませんが)、よろしくお願いします。
どうぞ、先輩たちとも教員とも仲良くして下さいね。
今年の集合写真は雨天のため、教室でになってしまいました。
やはり段差がないと、みんな入り切らなかったですね。。。カブった人、すみません!!
リベンジは研修行事で!
先輩がた、どうぞ今年のRB新入生もよろしくです。
新入生に加えて、今年も新しい先生がRB学系にいらっしゃいました。
それから、今年から学系長が村松先生に変わりました。
早く覚えてくださいね。
学系長は村松先生ですよ〜、椎葉先生じゃないですよ〜。
4月に入って1週間、授業もガイダンスばっかりでまだまだ浮き足立ってる感じですが(私もね)、来週明けくらいには通常運転に戻りたいですね。
来週からは(?)気を引きしめて行きましょう〜
本年度もどうぞ生命理工学系ブログをよろしくお願いいたします。
(4月2日からすでにUEハラ先生が更新してくれていて、 今年は更新多そう?!)
RB新入生のみなさん、入学おめでとうございます

これから4年間(以上になる人もいるかもしれませんが)、よろしくお願いします。
どうぞ、先輩たちとも教員とも仲良くして下さいね。
今年の集合写真は雨天のため、教室でになってしまいました。
やはり段差がないと、みんな入り切らなかったですね。。。カブった人、すみません!!
リベンジは研修行事で!
先輩がた、どうぞ今年のRB新入生もよろしくです。
新入生に加えて、今年も新しい先生がRB学系にいらっしゃいました。
武政 誠(たけまさまこと) 先生です。
なので、生物環境コースに一つ研究室が新しくできます。
「生物物理化学研究室」です!
みんな、どんどん質問に行こう!
それから、今年から学系長が村松先生に変わりました。
早く覚えてくださいね。
学系長は村松先生ですよ〜、椎葉先生じゃないですよ〜。

4月に入って1週間、授業もガイダンスばっかりでまだまだ浮き足立ってる感じですが(私もね)、来週明けくらいには通常運転に戻りたいですね。
来週からは(?)気を引きしめて行きましょう〜