2018年04月
レポート賞 & プレゼンテーション賞 & 新入生集合写真
2018年04月12日
アベです、こんばんは。
授業開始から明日で1週間、新入生はまだまだ落ち着かない様子かな?
ガイダンス週間もおわり、来週からは通常営業ですよ!
ガイダンス週間もおわり、来週からは通常営業ですよ!
4年生はいよいよ卒研スタートです。楽しいですよ、研究生活。ぜひ就職活動と両立させて、悔いの無い結果を残しましょう。
タイトルにもあるように、今回は先週の学年ガイダンスで表彰された皆様の紹介です。
まずは昨年度後期の学生実験。
H29年度「生命理工学学実験 II」の最優秀レポート賞受賞者は以下の2名でした。
(「」内は受賞した実験のテーマです。)
賞状は学系長の代理で栗山先生より授与です。
後閑康平さん 「糖質(グリコーゲン)の抽出と定量」
櫻井友香さん 「食品の衛生検査」




うーん、2人とも素晴らしいですね

3年生の実験も、みんなレポート賞狙って頑張って!!!
次は新2年生、昨年度前期の「フレッシュマンゼミA」の全体発表会で最も良い発表をした班に贈られる最優秀プレゼンテーション賞です。
2年生のガイダンスでは、田中先生からの賞状の授与です!
達城里菜 さん
照山綾夏 さん
名倉華媛 さん
新年度のご挨拶 と 新入生研修行事の報告
2018年04月09日
平成30年度が始まりました!
生命科学系の1年生の皆様、ご入学おめでとうございます。
また、生命理工学系の2〜3年生の皆様、本年度も新たな気持ちで頑張っていきましょう。
学系内に2つの名前がありますが、どちらも「RB」の仲間です。
一緒に充実した大学生活をおくっていきましょう!
さて、先週金曜日に1年生の皆さんと「新入生研修行事」に行ってまいりました。
今年は地元、埼玉県で
・うどん作り体験
・埼玉県立川の博物館(かわはく) 見学
の2本立てでした。
全国2位のうどん消費量を誇る埼玉県の「うどん」。堪能できましたか?
また、「かわはく」では環境・資源としての川を学ぶとともに、先生と写真を撮るというオリエンテーションも行いました。
オリエンテーションの優秀者は11人中、9人の先生と写真を撮った2人の学生さん。
名前もバッチリ覚えていました。おめでとうございます!
(また、逃げ切ったお二人の先生もお疲れ様でした)
皆さんも4年間一緒に過ごす先生の顔と名前、是非覚えてみてください。
今日からいよいよ授業が開始ですね。
100分授業、気合を入れて取り組みましょう!
UEはら

生命科学系の1年生の皆様、ご入学おめでとうございます。
また、生命理工学系の2〜3年生の皆様、本年度も新たな気持ちで頑張っていきましょう。
学系内に2つの名前がありますが、どちらも「RB」の仲間です。
一緒に充実した大学生活をおくっていきましょう!
さて、先週金曜日に1年生の皆さんと「新入生研修行事」に行ってまいりました。
今年は地元、埼玉県で
・うどん作り体験
・埼玉県立川の博物館(かわはく) 見学
の2本立てでした。
全国2位のうどん消費量を誇る埼玉県の「うどん」。堪能できましたか?
また、「かわはく」では環境・資源としての川を学ぶとともに、先生と写真を撮るというオリエンテーションも行いました。
オリエンテーションの優秀者は11人中、9人の先生と写真を撮った2人の学生さん。
名前もバッチリ覚えていました。おめでとうございます!
(また、逃げ切ったお二人の先生もお疲れ様でした)
皆さんも4年間一緒に過ごす先生の顔と名前、是非覚えてみてください。
今日からいよいよ授業が開始ですね。
100分授業、気合を入れて取り組みましょう!
UEはら
