10,000アクセス突破、誠におめでとうございます
今後も出来るだけ皆さんに役立つ情報をアップして行けるよう頑張って参りますので、ご意見ご要望等 ありましたら、ぜひ安部まで〜。


先日お知らせしたRBの『タテコン』ですが、日時と場所が決まりました!
日時:6月24日(木)17:30〜19:30
場所:学生食堂「けやき」

実行委員はまだまだ募集中でもありますが、勇士達のおかげで計画も進んでおります。皆様のご参加とご協力をよろしくお願い致します。



今週は他に連絡も特にないので、論文紹介を。
Science誌(オンライン版)から、バクテリア(細菌)を作っちゃった!という論文です。

Creation of a Bacterial Cell Controlled by a Chemically Synthesized Genome
Published Online May 20, 2010

まず、最小の細胞と遺伝情報を持つバクテリアとして知られているマイコプラズマというバクテリアの1種をまねて全ゲノムが化学合成されました。最小と言ってもゲノムの大きさは1.08M塩基対ありますから簡単に合成出来る訳ではありません。化学合成で可能な長さの断片を合成し、それを次々と繋げていきます。化学合成された断片の数は 1,078個。

2〜3年前に同グループがこの大量の断片をうまい方法(遺伝子組換え)で繋げてマイコプラズマの全ゲノムの完全化学合成に成功しました!という、同じくScience誌で発表した論文を読んだ時は("Complete Chemical Synthesis, Assembly, and Cloning of a Mycoplasma genitalium Genome" )、本当に人工生命体が出来てしまうかも!ととてもワクワクしたのを覚えていますが、とうとう出来ちゃったのですねぇ。

類縁のマイコプラズマ属の細胞のゲノムを、この完成した人工ゲノムと入れ替えたところ、自己複製、つまり、人工合成されたゲノムの情報に従ってタンパク質が合成され、分裂増殖したのです。

新たな生命の誕生です。
とうとうゼロから人工生命体(ゲノム)を作り出してしまった訳です。倫理を問われるであろう研究ではありますが、これからの応用研究が期待されます。薬の合成に優れているなど、現存しない都合の良いゲノムを設計して新たな合成細胞を作り出せる可能性があるわけです。

上記の論文はまだオンラインでしか公開されていませんが、いずれ本誌に掲載予定の論文です。論文が受理されてから雑誌に掲載されるまで、印刷用に体裁を整えたり、結構時間がかかってしまうのです。1分1秒を争う研究分野では、一刻も早く情報が公開されることが望まれます。
そのため、Scienceでは重要だと思われる論文は掲載前にオンラインで公開されたりするのです。(受理した論文はその時点で次々とオンライン公開にする雑誌もあります。)


ところで、長原先生の論文紹介タイトルにいつもソソられている私。今回、論文を紹介するにあたって私も皆さんの興味をなるべく惹くようなタイトルを…と思ったのですが、なかなか難しい…。コメントも、難しい…。長原先生のセンスを改めて感じました



文責:アベ