安部先生は夏の札幌に行かれたなんて涼しそうでいいですね。
長原も3月ですが学会で札幌に行く予定です。
行ったら、安部先生と同じ場所で写真をとってみましょう。
雪が積もっているでしょうねえ・・・
今週は論文を紹介しようと思っていたんですが、とても読むことができそうになく、代わりと言ってはなんですが、夏の間に訪問した場所の紹介です。
三重大学は県庁所在地である、津の近くにある国立大学で、電大の鳩山キャンパスと千葉ニュータウンキャンパスをあわせた敷地面積なんだそうです。とんでもなく広いところということですね。
そこで、ほぼ全学部の学生さん達が複数の学部で混じって何人かのグループを作って、共同して一つのことを調べる授業が展開されており、その発表会に参加してきました。

この発表会は1年生対象だそうですがみなさん、かなり真面目に他のグループの発表を聞いています。

身近なところで微分積分がどのように使われているのか、発表されています。

みなさん、パワーポイントの使い方もうまく、質疑応答もしっかりしておりました。
RBでも、こんな授業があるとコミュニケーション力やまとめる力がついていいなあ、と思って聞いておりました。
次回は出張のため、一週間長原の更新は空く予定です。もし出張先から投稿できれば、やってみます(北国に行ってきます)。今現地の気温は9℃!風邪引かないようにしないと・・・
長原も3月ですが学会で札幌に行く予定です。
行ったら、安部先生と同じ場所で写真をとってみましょう。
雪が積もっているでしょうねえ・・・
今週は論文を紹介しようと思っていたんですが、とても読むことができそうになく、代わりと言ってはなんですが、夏の間に訪問した場所の紹介です。
三重大学は県庁所在地である、津の近くにある国立大学で、電大の鳩山キャンパスと千葉ニュータウンキャンパスをあわせた敷地面積なんだそうです。とんでもなく広いところということですね。
そこで、ほぼ全学部の学生さん達が複数の学部で混じって何人かのグループを作って、共同して一つのことを調べる授業が展開されており、その発表会に参加してきました。

この発表会は1年生対象だそうですがみなさん、かなり真面目に他のグループの発表を聞いています。

身近なところで微分積分がどのように使われているのか、発表されています。

みなさん、パワーポイントの使い方もうまく、質疑応答もしっかりしておりました。
RBでも、こんな授業があるとコミュニケーション力やまとめる力がついていいなあ、と思って聞いておりました。
次回は出張のため、一週間長原の更新は空く予定です。もし出張先から投稿できれば、やってみます(北国に行ってきます)。今現地の気温は9℃!風邪引かないようにしないと・・・
コメント