みなさん、こんにちは!
生命科学系教員の高橋と申します。
2023年度7月期先週土日(7月22・23日)に開かれた鳩山キャンパスのオープンキャンパスにご参加頂きありがとうございました!
7月23日ではオープンキャンパスイベント「微生物でお絵かきしよう!」を開催し、30名近くの方々にご参加いただくことができました👏
今回ではそのイベントで実際にお絵かき頂いたイラストとその後の結果を公開します!
この記事を初めて見る方にどんなことをやったのかおさらいさせていただきます。
生命科学系教員の高橋と申します。
2023年度7月期先週土日(7月22・23日)に開かれた鳩山キャンパスのオープンキャンパスにご参加頂きありがとうございました!
7月23日ではオープンキャンパスイベント「微生物でお絵かきしよう!」を開催し、30名近くの方々にご参加いただくことができました👏
今回ではそのイベントで実際にお絵かき頂いたイラストとその後の結果を公開します!
この記事を初めて見る方にどんなことをやったのかおさらいさせていただきます。
- 寒天培地が敷かれたプラスチックシャーレの裏側に自由に(任意の)イラストを描く
- つまようじに微生物を付け、イラストの線を基につまようじで寒天培地を突く、ないしはひっかいていく
- (ここからは、その後の処理になります。)私たちは皆さんにお絵かきして頂いた寒天培地プレートを培養
- 微生物が成長した後に、各プレートの画像を取り込み画像処理をしました。
さて、気になる結果になります。



1枚目の画像(左)が実際に書いていただいたイラスト、2枚目の画像(右)が微生物が成長した後のイラストになります。
どのイラストも非常に上手に出来ていると思いました👏👏👏
私の率直の感想となりますが、今回、この取り組みははじめてでしたが、その予想に反して上手くできたと感じました。
来年もイベントできれば引き続き続けていければ続けたいと思います!
最後に、オープンキャンパスにてご協力を頂けた皆様には心より御礼申し上げます。



1枚目の画像(左)が実際に書いていただいたイラスト、2枚目の画像(右)が微生物が成長した後のイラストになります。
どのイラストも非常に上手に出来ていると思いました👏👏👏
私の率直の感想となりますが、今回、この取り組みははじめてでしたが、その予想に反して上手くできたと感じました。
来年もイベントできれば引き続き続けていければ続けたいと思います!
最後に、オープンキャンパスにてご協力を頂けた皆様には心より御礼申し上げます。
コメント